萎える…
もうそろそろガンバの年パス送られてくるころかな~とワクワクしていたら、今年の年パスのシートがわかるという事を聞いたので、調べると一番端の席でした。
年パスって中央から埋まって行くものだと思っていたのでびっくり!
私の思い込みだったのか?
万博の指定席分の年パスはそうでしたよね?
それとも年パスバカ売れなのか!?
だとしたら仕方ありませんが。
毎年お仕事の都合もあり、数回しかガンバの試合に行けないので(昨年は1回しか行けなかった…怪我もあったし、お仕事を何よりも優先しているので)、年パスは買えなかったんですが、今年は新スタで、いろんな座席で見たいというのもあったんですが、試合ごとにチケット取る手間と時間がもったいないこともあって、悩んだ末にお祝い気分で…と思っていたので、まあいいんですけどね。
初の年パスだったのでちょっとがっかり…。
アウェイ寄りでもいいから少しでも中央近くがよかったわ~。
私の思い込みだったのか?
万博の指定席分の年パスはそうでしたよね?
それとも年パスバカ売れなのか!?
だとしたら仕方ありませんが。
毎年お仕事の都合もあり、数回しかガンバの試合に行けないので(昨年は1回しか行けなかった…怪我もあったし、お仕事を何よりも優先しているので)、年パスは買えなかったんですが、今年は新スタで、いろんな座席で見たいというのもあったんですが、試合ごとにチケット取る手間と時間がもったいないこともあって、悩んだ末にお祝い気分で…と思っていたので、まあいいんですけどね。
初の年パスだったのでちょっとがっかり…。
アウェイ寄りでもいいから少しでも中央近くがよかったわ~。
私が行けない時はどなたかに代わりにどんどん行ってもらおうと思っていたので、その方々にいい席で観てもらいたかったな。
いいスタジアムなんですけどね。
いいスタジアムなんですけどね。
年パス募集してから即行で申し込んだのに…(まあ早いもの勝ちというわけではなかったらしい)。
でもどういう席の振り分けしていたのでしょうか…。
端の席は切り捨てて欲しかったな。
まあ、でもまったくホーム側だし結構盛り上がるかもね。
アウェイ側で観戦することが多かったので(取れるチケットや参上時間によって、いつもその辺だった)。
万博の端席に比べたらよっぽど見やすいし。
でもどういう席の振り分けしていたのでしょうか…。
端の席は切り捨てて欲しかったな。
まあ、でもまったくホーム側だし結構盛り上がるかもね。
アウェイ側で観戦することが多かったので(取れるチケットや参上時間によって、いつもその辺だった)。
万博の端席に比べたらよっぽど見やすいし。
サッカーは地域リーグやJFLなんかは余裕で中央寄りで見慣れているので、あまり端で観たことなかったので、それはそれで楽しみかも…
と、むりやりネガるのをやめました。
と、むりやりネガるのをやめました。
ポジティブな相方は、藤春選手のおもしろい守備が目の前で見れるし、攻撃するときの米倉選手の上がりが目の前で見れるし、ヤットのフリーキックはほぼ目の前で見れるし、何よりお前的に東口選手めっちゃ近いからええんとちゃうんか~とのこと。
確かにそうかも。
相方的には満足しているようです。
年パスに関して、ガッカリしていた私ですが、救われたかもね。
ちなみに相方も仕事の都合でそうそう試合観戦できないので、ペアでもどなたかに代わりに参上していただきますわ~。当然無料でQRコードでご招待いたします。
ちなみに相方も仕事の都合でそうそう試合観戦できないので、ペアでもどなたかに代わりに参上していただきますわ~。当然無料でQRコードでご招待いたします。
でも年パス…来年は…ないな。
« 高校野球春のセンバツ21世紀枠 | トップページ | Panasonic Cup ガンバ新スタこけら落とし »
「 ガンバ大阪」カテゴリの記事
- 3連勝!(2025.05.06)
- お見合いのち、溺愛 第4話(2025.02.18)
- 極上御曹司と甘くとろける恋愛事情 第9話(2024.07.19)
- 開幕から2節まで(2024.03.13)
- 2024年(2024.01.09)
コメント