« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月

どんより&びっくり

昨日のガンバ戦で、あまりにもショックを受けたため、どんより気分でしたが、関西リーグ2部のFC大阪の3-1で勝った試合を見て、少し重い気分が中和されました。
前半に先制されたけど、後半対戦相手関大FC2008に疲れが見えてきたのと、選手の気持ちが入っていて、交代で出た選手がきっちり結果を出す。
見事な逆転勝利でした。
関大FC2008も、前半はいい内容だったと思います。

ところでFC大阪サポの大勢いるホーム側応援席に、私たちの近くに関大応援する男性グループがいて、先制点やチャンスに大絶叫し、ファウルにレッド出せ~とか、ちょっぴり私の気分を逆なでさせてくれましたね。
関大さんたちの応援は右の方の席ですよ(丁寧語に訳しております)、と聞こえるように大きな一人言をつぶやいて差し上げたのですが、まあ逆転してからはお静かになられたので、よしとしましょう。
私の方も神経過敏になっていた状態だったのは否めませんが。

話は変わりますが、この前ポルトガルリーグで、最下位チームが選手不足を理由に8人で試合に臨み、0-4の大敗を喫するという事態が起こったというニュースを見て、11人で0-5…と、しみじみ悲しくなってきました…。

と、なにげにどんよりしたゴールデンウィークを過ごしているところに、ビックリするようなニュースが。
神戸の和田監督が辞めるって…。
結構和田監督で、神戸はよくなっているといったイメージがあったし、選手からも慕われていた監督だったから、なんかちょっと寂しいですね…。
元ガンバの和田さんだけど、今は神戸の方のイメージが強いかな。神戸出身だったこともあるし…。

と、じんわりしていたところ、後任に西野元ガンバ監督が神戸の監督に就任するかも!というニュースで目が覚めました。
まだ確定してるわけじゃないし、あくまでもマスコミの情報なので、どこまで本当かわかりませんが、もしそうなったら…。
いや、ウチがきっちりいい形で契約満了していれば、なんの問題もなかったのですが、ギリギリまで契約満了を伝えず、西野さんにすれば他クラブとの契約のための交渉期間も短くて、今後が決まらない状態の中、テレビで現場復帰したいようなことをおっしゃられていたので、もしどこからかオファーがあったら受けるかもしれないな、と思っていましたが神戸とは…。
関西気に入ってるようなことも小耳にはさんだことがあったし…。

本当に実現したら、ガンバから西野さん慕って出ていく選手がいるかもしれません。
明神選手は神戸出身だし…。
それに大事な選手たちを、ああいう形で放出してしまったガンバだから、選手も考えるところがあるかもしれませんね。

もし西野さんが神戸の監督になっても、要の選手が神戸に移籍しても、田代選手が神戸の選手であっても、大昔のヴィッセル対コンサドーレの入れ替え戦に、ユニバーまで駆けつけて残留のために応援したことがあるとしても(永島選手の応援です)、ホームズスタジアムが素晴らしいにしても、スタジアムの中にあるレストランが結構好きでも、スタのアクセスがいいにしても、私が元神戸市民だとしても、やっぱり一生ガンバサポは変わらないので応援していきますよ、どんなことがあっても。

でもなんか切ないな~…。

鹿島アントラーズ 5-0 ガンバ大阪(away)

試合終了後、茫然自失で、ノックアウト状態でした。
「あ、ははは…は…(withうるうる)」と力ない笑いがでてくる始末。
おかげで楽しみにしていた宇佐美選手が出たバイエルンの試合を、すっかり見忘れてしまいました。(まあ、うさみんの調子はあまりよくなかったらしいが)

5-0って…。
こんな点数で負けたのって何年ぶり?
取られても取り返す!といったチームコンセプトでやってたのに。
クラブワールドカップの対マンチェスターユナイテッド戦の5-3とかだったらアリのガンバですが、こんなにボコボコにやられた試合って…。
もしポストやバーが救ってくれなかったら8-0だったよ…。

試合は前半失点するまでは、清水戦のようによかったんです。
ボールにどんどん寄って行くし、やっとガンバ本来のプレーに戻ってる感じでしたから。
ガンバのリズムの時間帯もあって、ここで先制点が取れていたら、もっと状況は変わっていたかもしれません。

しかし2失点してから、もう目も当てられない状況。
体重いのか、動けない。メンタルの部分もあるのでしょうか?
やっぱ今年のキャンプの失敗が尾を引いてますね。
最近のガンバはナイターが多かったから、デーゲームになるととたんに体力が落ちるのが明白。(ひどい試合だったACLのブニョドコル戦もデーゲームだった)
でもサッカーでは2点差なんて、いつでもひっくり返すことができる、一番注意をしなければならない点差ですよ。だから諦めるようなゲームではなかったはず。
まあ、諦めたわけではないでしょうが、もう体がついていかない状態では…。

鹿島は、堅守速攻のチームだけあって、もう翻弄されまくりでした。
お互い連敗が続いてたとはいえ、鹿島の場合は惜しい試合や、審判ハテナ?的な試合が多かったので、内容としては、ウチほど悲観するような内容ではなかったから、調子上げてる今、怖いチームだとは思ってたんですけどね…。
草サッカーチームみたいだったよ、ガンバ。
集中切れすぎ。

「スライディングに行ったんだったらボール触れ!」
「FWもたもたすんなっ!」
「そこでボール下げてんじゃねーよぉっ!」
「キープしろぉぉぉぉ!!!!」
「足遅ぇーんだよっっっ!!」
「なんでやね~んっっ!!!」
「あああああああああああ!!!!」
と、もう我を忘れて一人テレビの前で絶叫。(近所迷惑?)
*サッカーの試合となると、人格変わるんです…。

こんな情けない試合の後、非常にメンタルが心配です…。
西野監督契約終了の後、マスコミで監督候補に挙げられていた、ペトロビッチ監督にオファーしときゃ~よかったのに!!本音→そしたら杉浦通訳も一緒だったのに~
だって今レッズ好調じゃないですか…口惜しや~…。
なんでガンバに何ひとつ、これっぽっちも縁もゆかりもないセホーン・ロペスだったんでしょうか。
その説明が未だになされてないことに、非常に憤りを感じます。
愛するガンバを、よくもここまで無茶苦茶にしてくれたよな、と。

昨年は、FW MF DFにそれぞれ軸になる選手がいましたよね。
FWではイ グノ選手、MFではヤット、DFでは山口選手。
今はヤットだけだし、ヤット自身代表疲れもあったりと、調子が今一つ上がらない状態だし。
ああ、グノの偉大さがよくわかる~…あれだけ守備に奔走し、キープし、当たり負けせずボールを失わない選手いなかったよ~帰ってきて~グノォォォォ。(涙)
そして後ろで指示を与え続けていた山口智…。あなたの統率力が本当に必要です(涙)

それにしてもラフィーニャ選手の収まらなさはどうして改善されないの?下手なの?昨年より太ったような気がするのは私だけ?気持ち全然入ってないプレーにがっかりです。
DFにしても、何度鹿島の選手を捕まえきれなかったか。
あっさり抜かれる、追いつけない、その挙句股抜き、そしてGKのやらかし…もう勘弁してほしいです。
泣きたいです。

もう水曜日のACLは捨てて、サブ組で挑んで、今年はリーグで残留できることを願っております…。

ガンバ大阪 3-1 清水エスパルス(home)

ACLの悲惨さとはまったく違う、選手のみなさんの集中が半端なく、今期いまのところ一番の出来で勝利しました。

それにしても水曜日にウズベキスタン行き、その後帰国に時間がかかる状態で、練習は金曜日しかできなかった状態で、よくあそこまで動けたな、と。
本当に驚いたと同時に尊敬いたします。

先制点とれたこと、明神選手のコンディションが上がってきたのと、ヤットが累積でウズベキスタン帯同せずに温存できたこと、選手の守備意識が高かったことや、選手の勝ちたい気持ちが前面に出ていたことが勝利を引き寄せたと思います。
やっぱりメンタルって大事なんですよね。
しみじみそう思います…。
浮足立つことなく、冷静に試合の流れをつかんだことがよかったと。
清水をしっかり研究し、対処できていましたね。

いつもはズルズル下がっていたDFラインも、この日は高いラインを保っていて、そこからいい連動が生まれて、本来のガンバの試合運びに戻りつつある気がします。

特に武井&寺田&佐藤選手はよかったです。
前半寺田選手のスーパークリアがあったからこそ、清水に先制点取られずに済みましたからね。
そしてもう佐藤選手は今のガンバには、なくてはならない選手になりましたね。

決定期が何度かあったんですが(阿部ちゃん…)、決めてほしかったです。
そして完封できそうだったんだけど…。失点はデフォルト??
完封試合を早く見たいです。

それにしてもこの試合、生観戦する予定をパスして帰宅してしまったことが悔やまれます…。
後ろ髪引かれつつ、行くべきか行かぬべきかずっと悶々してたんですけどね。
こんなに後悔するんだったら、後半からでも車飛ばしてもらって相方引っ張って行けばよかったな、と。(ちなみに相方も創設期からのガンバサポ)
観客少なかったし、車だったらすいてたら20分くらいで万博行けるし。

まあそれでもガンバの気持ちのいい勝利に、おいしいお弁当を食しつつ(うめだ阪急でなだ万のお弁当をゲット♪)お茶飲みながら我が家もほっこり和んだという…(老夫婦か…)。

次からはACL入れてアウェイ3連戦、きっちり勝って浮上してほしいです。

フリーマガジンone サッカー次世代特集

この前関西サッカー特集で配布されていたフリーペーパー「one」最新号が配布&webで公開されています。テーマは「次世代サッカー」で、育成世代の特集です。

http://www.boundinc.com/one/

早速読ませて頂きましたが、前回同様面白い&なるほどな~でした。
ユース世代は、ガンバが昔から力を入れていたので、ときどき見てました。
2002年のJユースカップ決勝は長居まで見に行ったし(家長目当てだったけど、出場停止だったわ)2008年の決勝は宇佐美選手目当てで行くつもりだったんだけど、あまりに寒くてテレビ観戦してしまいました。結果はどちらもガンバが優勝。
2008年は松波監督がユースの監督だったんで、最後に松波チャントが歌われてたり、対戦相手のセレッソサポさんたちと、エール交換なんかもあったりして、とても気持ちの良い試合でしたね。

そのフリーペーパーの中に、このゴールデンウィーク後半に開催されるJFAプレミアカップのことが掲載されてますが、全国から選ばれた中学生世代の12チームが対戦するという、面白そうなカードがいっぱいあります。
ちなみに私のお友達のご子息で、ガンバ下部組織に在籍している選手が昨年出場しておりました。
今年はガンバユースに昇格されて、よりユースが楽しみになった私です。

面白い内容が盛りだくさんなので、楽しめると思います。

FC大阪 9-1 レイジェンド滋賀FC(関西サッカーリーグDiv.2)

大荒れの天気という予報だったのですが、意外と時々止み間もあるような小雨の降る中、行って来ましたキンチョウスタジアム。
ああ、屋根のあるスタジアムはいいわ~。濡れないですもんね。
とはいえ、もしやのバックスタンド解放もありうるかも(だって昨年夏の天皇杯ではバクスタのみの解放だったんだもん)と、雨対策グッズをたらふく用意しておりましたが、そんな心配全然いらず、かえって荷物になりましたわ。

FC大阪は、昨年大阪府リーグで全勝優勝し、府県リーグの決勝大会でも全勝し、今年から関西リーグ2部に昇格した強豪です。
今年は関西リーグ2部での優勝、天皇杯大阪府代表、全国社会人サッカー選手権で優勝して地域リーグ決勝大会で枠を獲得し、飛び級でJFLを目指すという高い目標のもと、選手も強力補強して、本気でJを狙うというチームです。

私がこのチームに注目しているのは、ガンバ創設期からファンだった森岡茂監督が指揮するチームだからです。
監督の現役時代の試合見たさに、地域リーグ等いろいろ見るようになって、どのカテゴリーでもサッカーは面白いということを認識したのです。

そんなこんなでFC大阪の試合を見るようになり、攻撃的なチームですから本当に試合も面白いし、自然と選手の名前もプレーも記憶に残るし、すごく応援したくなります。頑張ってる感が伝わってくる!
応援したい一心でファンクラブにも入っちゃったんだもんね♪
ちなみに生まれてこのかたファンクラブと名のつくものには、ガンバしか入ったことがないし、後にも先にもガンバ以外入らないと思ってたんですが…。

さてキンチョウスタジアムに無事到着。
いつものサッカー観戦大好きなみおさんとご一緒です。
真夜中ついつい香川選手在籍のドルトムントの優勝がかかった試合を、途中までテレビ観戦していたので眠い眠い~だったんですが、キンチョウに近づくにつれ眠気が吹っ飛んできましたよ♪
乙女モードが入ってるのでは、とのみおさんのお言葉に、挙動不審になりつつ(二川選手か…)スタジアム入り。
席を確保してからグッズ売り場で売り子として参加されていた選手に応対していただき、関西サッカーリーグの公式プログラム&タオルマフラーをゲットし、ウキウキしながら試合開始を待っておりました。
グッズに関しては、フラッグケースが欲しいな~と思ってたりするのですが(カバンに入りきらない…)そーゆーグッズはないんですね…。ガンバの持っていくわけにはいかないので、フィッシング用のケースを応用して自分で作ろうかな。

公式プログラムをじっくり眺めながら、ふと目に留まったアイン食品の出汁の広告が美味しそうだったり。
アイン食品は、数年前、関西リーグ1部のバンディオンセ神戸との対戦で見たことがあるのですが、なにげに強いチームだったよな~と、思い出に浸る。
*アイン食品がJFLの入れ替え戦で戦ったのは2002年です。記事に間違った情報を書いてしまい、削除しました。申し訳ございません。教えて頂きありがとうございました。

今日はFC大阪ホームの開幕戦。
初戦のアウェイの試合では、2-1で勝利したのですが、果たして今日はどんなサッカーを見せてくれるのか。

森岡監督の後ろ姿を見て挙動不審(笑)になりつつ、相手側松山監督に懐かしさでいっぱいになったりと、忙しいのなんの。(気持ちがね)
前半は、様子見的なところもあって、一進一退といった感じでしたが、コーナーキックで先制し、前半終了間際にも追加点を入れて、後半入ってからは、FC大阪の独壇場となりました。
レイジェンド的にはもう虐殺ショーでした…。心が折れてる状態?
次々にボコボコ点が入る入る。
コーナーキックや直接フリーキック、ミドルやきれいな流れからの得点といった素晴らしい出来。
濱中選手はハットトリックかと思ってたんですが4点取ったんですね。
次々決まるゴールに、誰が何点取ったかわからない状態でした。
前半では、ピッチ際に出てきて指示していた、レイジェンドの松山監督が、もうベンチから一切出てこない状況。(怒ってるんだろうね~とヒソヒソ)
FC大阪はパスカット、よいサイドチェンジ、選手のチェイシング等いいところがどんどん出ていて、観ていてとてもエキサイティングでした。
松尾選手はさすがでした。

終わってみれば9-1の大差で勝利。
今後の試合が非常に楽しみです。

まあ、あえて課題をいうなら(上から目線でスミマセン…)試合の終わらせ方ですよね。
完封できた試合だったと思います。
当然もっと点を入れようと思っていたと思いますが、もう少しボールをきちんと繋ぐことができていれば、カウンターくらうこともなかったし、PK与えることもなかったかな、と。
ちょっと残念な失点でした。

ガンバサポだから終了間際の失点つーのには慣れてたりしますが…。(笑えん)

それにしてもキンチョウスタさん、時計壊れてたんでしょうか…。

次の試合は4/29。場所は同じくキンチョウスタジアム。
もちろん行く予定です。
ゴールデンウィークだし、無料で面白い試合が見れるんですよ!
こんな楽しいゴールデンウィークの過ごし方はないでしょう。
こぞって参戦いたしましょう♪

というわけで、試合終了後は、途中で観戦ご一緒したレアルサポさん(明け方のクラシコ観戦でほぼ徹夜状態だったらしいです。御苦労さまです)とみおさんとでお茶しながらサッカートークで爆走し、帰路につきました。

いや…本当は…その後万博でガンバ対清水戦を見るつもりだったんです。1週間前までは。
でもあの水曜日のACLの内容見たら、考えちゃいまして…。
今期ガンバの生観戦、負け試合しか見てないし、その上チームはウズベキスタンまで遠征し、疲労困憊、練習も1日しかできない状態、そんなガンバが勝てるとは思わなかったので…。清水好調だし。
ちなみに私と同じ考えで、清水戦をパスしたガンバサポさんを私知っています…。
観客も天気が悪かったせいもあり、8000人台だったし…。
同じ理由でパスされたサポさんも多くいたかもしれません。

と思って帰宅してしまった私に、バチがあたりました。
よい試合を観るチャンスをつぶしてしまったのでした。
結果は嬉しいんですけどね…。無念…生観戦したかったです…。

関西サッカーリーグが始まっています

え~…ガンバのACLは触れないでおきたい気分ですが(涙)…。
一言…。
山口選手帰ってきて~!!!お願い~!!!(号泣 ) 
  
  

気を取り直し、話は変わりまして、先週から地域リーグの関西リーグが始まっております。
FC大阪は、昨年都道府県リーグから昇格し、今年から関西リーグ2部に所属、飛び級でJFLを目指すということで、選手もかなり補強しておりますし、とても楽しみです!

第1戦目では、なんとか勝利を収めたので、その勢いで弾みがつくといいですね!
明後日日曜日に、FC大阪ホーム初戦の試合があります。
元ガンバの松山監督率いる対レイジェンド滋賀FC戦です。
なにげに元ガンバ選手の監督対決も楽しみです!
ガンバサポなら外せない試合でしょ?ウフフ♪

11時30分キックオフ、場所はキンチョウスタジアムです。
あいにくお天気が悪そうですが、参戦する予定です。
ガンバがアレなので、もう気合い入れて応援したいし、楽しく観戦したいので、キンチョウへ行きます。

FC大阪の試合が終わったら、はしご観戦で万博へ行くつもりだったのですが…水曜日のACLを見てものすごく萎えてしまい、おそらくパスするでしょう…。(負け試合濃厚なので見に行く気になれんしな…それでもサポかっ!と自問自答)
それに大雨だったら万博での観戦はツラすぎますしね…。

ああ、ガンバ、去年はこんなことになるなんて思いもしなかったよな…。

ガンバ大阪 3-2 川崎フロンターレ(home)

やっとリーグ初勝利です。

しかし開始直後に失点したのを見た瞬間、愕然といたしました。
2失点目も、どフリーで決められ、前半だけでもう絶望的な気分になりましたが、前半終了間際に、藤春選手のパスから今野選手のクロスに中澤選手のヘディングが決まって1点返したのが反撃の糸口となったのは、とてもよかったです。(絡んでるの全部DFの選手…)
2-0で折り返すのと、2-1で折り返すのとは全然違いますもんね。

後半二川選手が交代で入ってからは、もう、ガンバペースでした。
フタがいるのといないのでは、ああも違うのか、と改めて認識。

そして松波監督の交代がドンピシャでしたね!
交代で入った選手の頑張りで逆転劇が生まれましたから。

交代で入ったルーキー阿部選手、めっちゃよかったです。
ピンチに必死で戻って守備するし(まあ、交代選手だから元気なのは当然とはいえ)、ポジショニングがいいし、好きなタイプのプレイヤーですね。
期待しています。

FWはもう佐藤選手のワントップでいいかも、と思ったりしました。
あまりにもラフィのプレーがちょっと…という感じだったので。

打ち合いは試合としては面白いでしょうが、ハラハラの嵐で見ていてしんどいです。

でもやはり守備にまだまだ課題がありますね。

この勝利を、これからのいいスタートにしてほしいです。
週末も楽しみです!水曜日にアウェイの地、ウズベキスタンでのACLがあるので、疲労は心配ですが…。
ちなみにヤットは累積でACL出場できません。ゆっくり休んで日曜日の試合を迎えてほしいです。

やっと追いついた大河ドラマ

内臓HDDに収まりきらなかったので、外付けUSBに録画保存していた、めっちゃ楽しみにしていた大河ドラマ「平清盛」、やっと放送された分を全部見ました。一気見です。(よくやる)
次からリアルタイムで見れるわ~♪ホッとしてます。
日本史では一番好きな源平の時代なので、楽しみです。
 

ところどころ史実に違和感がある場面もあるのですが、盛り上がってくるのはこれからですからね。
早く来い来い保元&平治の乱って感じなんですが。
鳥羽上皇役の三上さんの演技にツボってます。
トレンディドラマ時代より、最近の三上さんのほうが好きですわ♪

それにしても、私が一番好きな悪源太義平さま、いつ出てくるんでしょうか?
義朝の子供では、やはり頼朝や義経がクローズアップされることが多いですからね…。
そういやタッキー主演の大河「義経」では完全にスルーでしたもんね。(涙)
まさか今回スルーはありえないだろうから、どんな役者さんが演じるのか、今からドキドキしております。
あ、建礼門院の配役も楽しみのひとつです。

京都や神戸は観光で賑わってるらしいですし、盛り上がってほしいです!
ちなみにお勧めは須磨寺です。
青葉の笛見てちょっとうるっとした記憶が…。
それよりも、手動で動かす源平の戦い模型。
ボタンを押したとたん、すごいことに!私的に感動しました。
ものすごくウケます!ちっこい源平兵士たちの模型人形が、ちょこちょこ戦ってます。涙流して笑ったもん(失礼)かわいいというか…そこで30分以上は遊べます。間違いないです。

と、今見てるドラマは大河だけだったりするので、楽しみにしています。

テレビはサッカー関係以外、ほとんど見てないですから…。

サンフレッチェ広島 4-1 ガンバ大阪(away)

試合終了後、あまりにも茫然としてしまったため、しばらくガンバのことは考えないようにしていたのですが、一日経ってなんとか整理できるようになった気分です。

とにかく広島がよかった。完敗です。
良かったころのガンバの、目指すサッカーそのものでした。

ガンバについては、ACLで勝ったのが良かったのか悪かったのか…。
ブニョドコルには勝ったけど、Jリーグ、しかも好調広島相手に通用するかなあと、危惧してましたが、まったくそのとおりになってしまい、残念です。
危機感が感じられない内容で、ガッカリしました。

特に前半、ゆるい守備や、パスミスで自滅、PKまで与えてしまい(あのシーンは…愕然とした)2点も献上してしまったのが残念でしたが、2点差というのはサッカーでは一番怖いスコアなので、なんとか後半修正してくるはず、と思っていたところ、そこはちゃんと修正してきたのか、後半開始から、ガンバがペースを握り、いけるかも!と期待させる内容でした。

ガンバの佐藤選手のゴールが決まって1点返し、そして寺田選手がPKをもらって、同点に追いつくチャンス到来。
でも…PKのとき、蹴る瞬間ヤバいと思いました。
助走が…ヤバくて、相手は西川GKだし…と思っていたら止められて…。
でもPK失敗は仕方ないと思うんですが、それをプレーに引きずっちゃだめですね。選手みんな動きがおかしくなり、チェイスもできない、走り負けてる、そんな状態じゃいいようにやられて当然です。
走り負けに関しては、やはり解任された指導者たちの、間抜けなキャンプの影響大だと思います。

守備陣の連携はどうなっているのでしょうか?
高いラインを保つことが特徴のガンバに、フィットできないと思っている選手がいるのなら、ベンチ外で結構です。

あまりにも覇気の感じられないFWはなんとかならないのでしょうか?
パウリーニョ選手の復活に期待するしかないですね。
それにしても 前強化部長の最後っ屁のような大塚選手のレンタル移籍は本当に痛いです。控えのFWいないなんて。
書きこみながらふつふつと怒りの感情が沸き上がってきたのですが、心落ち着けて続けていきます。
スタジアム募金も絡む状況の時に、こんなガンバではいろいろ厳しいと思います。このたびの監督交代、選手移籍は、もっと上を目指すため?
今となっては大笑いです。
昨年のガンバ最終戦、胴上げされる西野監督を拍手で送っていた朝比奈さんがテレビに映ってましたが、同じ強化担当の要の人がシレーっとしていたのに猛烈に腹がたったこと思い出してしまったわ!
で、その人が連れてきた監督コーチがあんなだったなんて。
なぜ彼らを選んだのか明確な答えを真剣に求めます。
どうみてもただ西野さんを追い出したかったようにしか見えない。

とにかく選手には死に物狂いで試合をしてほしい。
ロストしたボールを必死になって取り返しに行ってほしい。
軽い守備でファウルをもらうのはもう見たくありません。
体が動けてないのはキャンプのせいもあるかもしれませんが、問題はそれだけではないと思います。メンタルも心配です。
広島の選手が足つってるの見て、悲しくなりました。
なんだかゆるい感じが抜けません。
後ろから指示する、ハーフタイムに怒る、ピリピリした、締まった状態で試合に臨む、そんなリーダーシップのはれる選手はいないのですか?
そういう意味でも、山口智選手の移籍はかなりの損失だと思いました。

それでも一生ガンバサポなので、応援することに変わりはありません。

次の試合、本当に勝利を目指して頑張ってほしいです。

ガンバ大阪 3-1 ブニョドコル(ACL予選)

やっと勝ちました!
よかったです…。(^-^;

この試合は、松波監督采配見たさに絶対行こう~ルンルン♪と思ってたんですが、お昼過ぎに猛烈な風と雨が窓を叩きつけ(窓割れると思ったほど)、天気予報やニュースでも今日は外出は控えるようアナウンスされていたし、現地からは中止になるか開催されるか、どっちかわからない状態という情報も流れてたし、JRや地下鉄、モノレールは止まってるなどということもあり、行っても(行きつけただろうか?)帰ってこれなかったらもう最悪だと思い(遠いんです…)、泣く泣くテレビで観戦することに。

うわ…風強すぎる!
入場ゲートの重い門が倒れてけが人発生とか、イベントも美味G横丁も中止され、看板も撤去されてたそうで…それでも現地に6000人のサポさんたちが詰めかけて、頭が下がります。

疲労を考慮してか、二川選手はベンチ外、明神選手も控えと(おっさん休暇って…失礼な…でもヤットはおっさん休暇除外対象?)やっと復活した徳島から移籍の佐藤選手と、探偵ナイトスクープでお馴染み(!?)の寺田選手がスタメン。

風の強さで、ちょんとボールを蹴ってもグオーンと伸びる伸びる…。
バックパスが伸びすぎてゴールラインを割り、コーナーになる場面もあったり。
「ちゃんと風計算して蹴らなきゃね~」などと上から目線で言ってたら「ではあなたが一度蹴ってみなさい」とたしなめられ、「ド素人ができるわけないやろ!」と反論。

出だしからヤットのスーパーゴールがあって、いい流れだったんですが、前半30分前後は相手にどんどんゴール前に運ばれてピンチが続き、ヒヤヒヤしてました。
細かいパス回しはできてるだけどボールをスペースでもらう動きが少なく、まだまだ連携修正すべき点がありました。
今年は充分に休めて充実したキャンプになるはずだったのに、取材した記者さんたちの記事を見て、いかに今年のキャンプが意味不明で、選手の体が作れてなかったのかがわかり、不安です。
毎年西野さん時代のキャンプは地獄みたいだったしね。
今年の中断期間のキャンプで作り直さないと夏が怖いことになりそうです。

でもまあ全体的に、試合はガンバのパスワークが復活していて、メンバーもフレッシュな顔ぶれがちらほら、その選手たちも活躍していて、見ていて楽しかったです!
それにしても1点目の遠藤選手のシュート!すごすぎる…!
なんですか、あの軌道は!
風が強かったせいもあるかな、と言ってたんですが、ヤットなら、風計算した上で蹴ることができる技術の持ち主だと反論され、そうだろうな~と思った次第です。
もうすごいわ、画像を永久保存したいです。

しかしラフィーニャ選手は不調なのか、それとも実力なのか、全然ボールが収まらんのはなぜでしょう?
なでしこの永里選手のキープ力を見せつけられたので余計に…。
佐藤選手の方がその点ラフィーニャ選手より上かも。

とりあえず公式戦初勝利です。
本番Jリーグもこの調子で…と思っていたら次は好調広島戦ですね…。ドキドキ。

でもぜひ勝利を!
応援しています。

アルビレックス新潟 1-1 ガンバ大阪(away)

遅ればせながら感想をひとこと。

監督変わって、どんなサッカーが繰り広げられるのか心配&期待していたのですが、まだ修正点はあるものの、パスワークが戻ってきていて、後半特に楽しかったです。(横谷選手が入ってから特に特に)
勝てそうな雰囲気もあったんで、ちょっと残念?
でも鬼門のアウェイ新潟で、負けなくてよかったです…。

まあ、ただ…
ラフィーニャ&イ・スンヨル選手の連携がイマイチで、合ってなかったり

FW被ってる~そこじゃなくてもっと広がって~!てなシーンもあったり

ああっクロスが~

というのもあったりしてたんですが、交代カードは有効だったし、やはり選手のことをよくわかってる監督の采配ズバリでしたね!胸撫で下ろしでした。

期待がもてます。

明日ACLがあったりしますが、厳しい日程の中、頑張ってほしいです。

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

★インタビューをお受けいたしました

  • 中山紗良インタビュー
    私のようなマイナー漫画描きに、インタビューをしたいとおっしゃってくださった、ライターさんのサイトで、恐れ多くもインタビュー記事を書いて頂きました。

About Me

  • こちらに来ていただいたみなさま、はじめまして。ここは、管理人の私が、サッカー観戦(主にガンバ大阪)の備忘録として立ち上げたサイトでございます。 「中山紗良」というペンネームで、ハーパーコリンズ社さん発行のハーレクインロマンス漫画を描かせていただいております。 もし本屋さんやWEB上で私の名前を見つけて下さったなら、大変嬉しいです♪ ときどき(てか、かなり?)ミーハーモードが炸裂いたしますが、生温かい目で見守って下されば…と思っております。 どうぞよろしくお願い致します。

ご感想頂けると嬉しいです。

無料ブログはココログ